Bataさんぽ+

路上観察師による撮影した写真で振り返るウォーキング録です。歩いた気分になってもらえた嬉しいです

「ほの国」豊橋・豊川は魅どころいっぱい3(二川宿3[本陣ひなまつり・駒屋 福よせ雛])

本日もブログ訪問ありがとうございます!

前の記事「「ほの国」豊橋・豊川は魅どころいっぱい2(二川宿2[旅籠屋 清明屋・商家 駒屋])」

から続いています

※タイトルの『魅どころいっぱい』は『不思議な魅力がある』という意味で『魅』を採用しています

「本陣」「旅籠屋 清明屋」「商家 駒屋」を一通り廻りましたが、まだ記事にしていない部分がありますので、時間を少し遡って「二川宿本陣資料館」に到着した時点に戻ります


f:id:bata_sun:20170215204200j:plain

「二川宿本陣資料館」に到着すると、ピンクなお知らせが出ています

そうなんです。平成29年1月28日(土)~3月12日(日)の間『二川宿本陣まつり ひなまつり』が開催中なのです

f:id:bata_sun:20170215205015j:plain
中に入って、すぐの場所に七段飾りが置かれています

f:id:bata_sun:20170215205106j:plain
大黒様と恵比寿様も置かれていました(ひな人形でないので、もしかすると常設かもしれません)

大黒様と恵比寿様はいっしょにいらっしゃることが多いですね

 

f:id:bata_sun:20170215205258j:plain
中に入ると『ひなまつり会場』と書かれていたのですが、『上段の間』以外のほとんど全ての部屋が『ひなまつり会場』でした^^;(なので、昔の建物としての部屋の写真が撮れませんでした。かなり残念)

年代順に撮影しようと思ったのですが、年代順に並んでおらず、途中でわからなくなってしまったので、撮影した分を一挙に紹介してみます

f:id:bata_sun:20170215205759j:plain

f:id:bata_sun:20170215205815j:plain

f:id:bata_sun:20170215205853j:plain

f:id:bata_sun:20170215205925j:plain
気がついてみると、御殿の中に雛人形を飾る御殿飾りが珍しいので、そこばかり撮っています^^;

f:id:bata_sun:20170215210100j:plain
この立派な七段飾りは昭和63年とかなり新しいものでした

f:id:bata_sun:20170215210303j:plain
ここでは天神様だけを集めて展示されていました(天神様も御殿飾りされているみたいです)

f:id:bata_sun:20170215210639j:plain

f:id:bata_sun:20170215210655j:plain
天神様もいろいろなサイズがありました。下の写真の天神様はかなり大きいです

f:id:bata_sun:20170215210739j:plain
(ふすまと畳から想像していただけると嬉しいのですが、)圧倒されるような大きさの雛人形も展示されています

 

f:id:bata_sun:20170215211753j:plain

f:id:bata_sun:20170215211810j:plain
会場のかなりのスペースを使って展示されていた『吊るし雛飾り』(上が吊している状態、下が個々の飾りの説明になっています)

f:id:bata_sun:20170215212231j:plain
会場に置かれていた『つるし飾り愛好会』の説明から少し引用させていただくと、『一つ一つに子供の成長と幸せを願う意味がこめられている』そうです。写真は最初の3つまでにしましたが、紙の両面にたくさんの飾りの意味が書かれていました

f:id:bata_sun:20170215212658j:plain
あれ?なぜか『さるぼぼ』様が・・・。説明してくださっていた和田氏に訊いてみたら、『すでにさるぼぼは全国区でしょう』とのこと^^;(本当かな?)

本陣の旧東海道側にはさるぼぼ様だけが吊されていましたし、何か飛騨とつながりがあるのかもしれません(気に入った人が吊るし始めただけもしれませんが・・・)

 

f:id:bata_sun:20170215212955j:plain
『楽しい折り紙の会』の皆さんによる、折り紙で作ったひな飾りも展示されています


f:id:bata_sun:20170215213222j:plain

f:id:bata_sun:20170215213246j:plain
一際目をひく背の高い雛人形は『手筒花ひな』。手筒花火の打ち上げ後の空筒を再利用したものだそうです

 

f:id:bata_sun:20170215213551j:plain
少し写っていた思うのですが、「旅籠屋 清明屋」の店先にも雛人形が飾られていました

 

f:id:bata_sun:20170215213716j:plain
続いて「商家 駒屋」へ。店先のお雛様が持っていたのは『駒屋 福よせ雛 いよいよ、始まるよ!』と書かれたお知らせ(こちらも同じく平成29年1月28日(土)~3月12日(日)の間開催中)

『福よせ雛』のイベント開催中だったので「二川レモンかしわ餅」を販売していたというわけです^^

 

f:id:bata_sun:20170215214931j:plain
「駒屋」で貰ってきたチラシから引用させていただきますが、『福よせ雛』は雛人形のリサイクルプロジェクト

f:id:bata_sun:20170215215031j:plain
『廃棄されてしまう人形を何か役立てたいと名古屋市近郊の主婦9名が有志で立ち上げた』そうです。廃棄されてしまう雛人形を使って変わり雛を作るとのこと

いろいろと展示されていたのですが、撮影してきたものを一挙に紹介させていただきます

f:id:bata_sun:20170215215257j:plain
豊橋市役所JK広報室による『のんほいパーク』

※『JK広報室』の名前が気になります。調べてみたら「市制110周年を機に豊橋市がスタートさせた実験的な市民協働推進プロジェクト」で「メンバーは全員女子高生」だそうです(*゚Д゚) (ウソぉ!と思う方はこちらを→豊橋市のホームページ「JK広報室/豊橋市」)

f:id:bata_sun:20170215215836j:plain
こちらは『梅田川の桜並木』(中央では愛の告白中です)

f:id:bata_sun:20170215220011j:plain
こちらも『JK広報室』による『530運動(ゴミゼロ運動)』と『市電』(よく見るとここにもトヨッキーくんがいますね)

※ちなみに豊橋市は『530運動発祥のまち』なのですよ^^(これは本ツアー最後の記事で触れる予定)


f:id:bata_sun:20170215220307j:plain
華やかな『宝塚歌劇団 駒屋公演』

f:id:bata_sun:20170215220351j:plain
下にはたくさんの観客雛もいます

f:id:bata_sun:20170215220522j:plain
最初は競争かと思ったんですが、『ボーリング大会』でした(右奥に表彰台やトロフィーもあります)

f:id:bata_sun:20170215221241j:plain

f:id:bata_sun:20170215221257j:plain
こちらは『雑巾がけ』?と思ったら

f:id:bata_sun:20170215221330j:plain
『世界雑巾2016+』という『雑巾がけレース世界チャンピオン決定戦』を再現したもののようです(豊橋市ホームページに記事がありました→「世界雑巾2016/豊橋市」、面白そうです。2017は開催しないのかな?)

f:id:bata_sun:20170215224618j:plain
部屋内だけを見ていると見逃しそうですが、梅の木には『花咲爺さん』がいます

『こういうイベントの時は施設のトイレにはいってみましょう』の法則^^

f:id:bata_sun:20170215224850j:plain

f:id:bata_sun:20170215224906j:plain
しっかりトイレにも『お掃除雛』がいましたよ(もしかしたら、ずっといるのかもしれませんが・・・)

入らなかった『蔵カフェ「こまや」』や、あまり見る時間がなかった『駄菓子・雑貨「ふたこまや」』に『福よせ雛』が置かれていたかもしれません

ということで、二川宿ひなまつり編はここまでとなります。3/12まで開催されているようなので、お時間と興味のある方は是非「二川宿」へ

個人的にはゆったりと昔の家屋を眺めたいので、部屋などがゆっくり見れるイベントがない時にもう一度行ってみたいと思います

ということで時間を元に戻して、次は『豊橋カレーうどん』を食べに行きます

次の記事

に続きます

※御礼
いつも訪問ありがとうございます
はてなスター、ブックマークやコメントなどものすごく励みになっております

※今回のツアーもSNSでの発信を行うことが参加条件になっています。私自身も皆様がどんな部分に興味を持って記事を読んでくださっているのか今後のブログ作成の参考にもしたいため、皆様が興味を持った部分、行ってみたい場所、食べてみたい物などなど、ブックマークコメントやブログのコメント欄に書いていただけると大変嬉しいです

Copyright © 2016-2020 bata_sun All Rights Reserved.
このブログ中の文章・写真等は著作権フリーではありません
無断転載・複写・使用を禁止します