Bataさんぽ+

路上観察師による撮影した写真で振り返るウォーキング録です。歩いた気分になってもらえた嬉しいです

川崎大師周辺散策1(川崎大師駅~川崎大師[薬師殿])

もう1週間前になりますが、8/21(日)は月に2回しかない「川崎大師」様の『八角五重塔』の御開帳の日ということで、久しぶりに「川崎大師」様へ

※ちなみに御開帳日は3/21~12/20の毎月第1日曜日と21日(ご縁日)

せっかくなので付近を散策しようと思い、ガイドブック「横浜さんぽ地図mini」から、

まっぷる 超詳細! 横浜さんぽ地図 mini (まっぷるマガジン)

まっぷる 超詳細! 横浜さんぽ地図 mini (まっぷるマガジン)

 

 「さんぽコース17 川崎大師」を選択。コース外ですが以前『大師道』を歩いた時から気になっていた「石観音堂」もお詣りすることにします

調べてみたら、横浜方面から京急の「川崎大師駅」へは、横浜駅乗換が安いようだったので、横浜駅京急線へ(節約、節約)

f:id:bata_sun:20160827075109j:plain

f:id:bata_sun:20160827075122j:plain

京急車内でマナー広告を発見、可愛いので思わず撮ってしまいました

f:id:bata_sun:20160827075213j:plain

川崎大師駅」のホームには、なぜか『三崎マグロ』の広告が・・・(なぜ?)。考えてみると、このところ「川崎大師」様へは川崎から歩いてきたりしていたので、駅で降りるのはかなり久しぶりです

f:id:bata_sun:20160827075415j:plain

歩き始める前にまずトイレと思い、中に入るとこんなもの見つけました(笑)。製品名のシールを剥がしているようですが、意識して作ったのか顔のように見えます

f:id:bata_sun:20160827075613j:plain

駅の改札の外にあった自動販売機、写真だと見えづらいですが、飲料の横にあったのは『chip star』『キットカット』『蒟蒻ゼリー』。このタイプの複合自動販売機は初めて見ました

f:id:bata_sun:20160827080101j:plain

ようやく「川崎大師駅」からウォーキング開始!
日曜日ですが、朝9時半を少し過ぎたばかりのせいなのか、人も少ない感じです(オフシーズンといえばオフシーズン)

f:id:bata_sun:20160827080532j:plain

f:id:bata_sun:20160827080546j:plain

f:id:bata_sun:20160827080559j:plain

『厄除門』の横を通って(今日は車道だから^^;)、表参道を行きます。普段は通りの右側を歩くのですが、今日はガイドブックに従って、左側を進みます

f:id:bata_sun:20160827080743j:plain

水色に黄色の文字で『願い事が叶う大師』と書かれた幟が並んでいます(前回(7/3)来た時は見なかったような気がしますが、いつからあるのかな?)

f:id:bata_sun:20160827081017j:plain

かなり晴れてきました。暑くなりそうです(実際暑くなりました(^_^;))

f:id:bata_sun:20160827081255j:plain

前から気になっていた不思議な建物。調べてみたら「川崎大師」様の『清浄光院』(「平間寺」の檀家さん専用施設)のようでした。部分的に切り取られたお寺という感じがします

f:id:bata_sun:20160827081536j:plain

f:id:bata_sun:20160827081548j:plain

表参道を歩いて行きます

写真下段は「川崎大師」様の『金剛閣』ではないかと思います(御護摩をお願いすると時間まで待つために通される施設。状況によっては『大本堂』の反対側にある『信徒会館』の場合もあります)

f:id:bata_sun:20160827081600j:plain

f:id:bata_sun:20160827082020j:plain

f:id:bata_sun:20160827082040j:plain

f:id:bata_sun:20160827082058j:plain

馬頭観音堂」、何回も「川崎大師」様にお詣りしているのに、いつも通りの反対側を通っているせいか、初めてのお詣りです(存在もガイドブックで初めて知りました)。説明には

馬道観音堂は今から三七〇年以前に創建されたといいます。本尊馬頭観世音菩薩畜生道に墜ちた人を救いあげるといいます。後に人々は馬や牛から受ける恩恵に感謝し信仰が盛んになりました。その昔、平間寺に参拝する人がお堂の格子に好きな人の名前を書き格子に結び良縁を願うようになり若い人のお詣りが多いといいます。また馬の守護神でもあるので人参をお供えしてお詣りしてはいかがでしょう

と書かれています。縁結びのご利益があるようです。それにしても「幸福寺」前にあった『馬頭観音』の説明書きとはかなり印象が違いますね(→記事「閑歩:川崎駅近辺をぶらぶら歩き2」)。こちらはかなり優しい感じがします

f:id:bata_sun:20160827083757j:plain

f:id:bata_sun:20160827083808j:plain

通りの反対側にある久寿餅「住吉」さんの店頭、黄色のダルマも印象的ですが、なにやら狛犬のようなものが置かれています

f:id:bata_sun:20160827084248j:plain

f:id:bata_sun:20160827084302j:plain

f:id:bata_sun:20160827084313j:plain

『川崎大師入口』のところで、コの字形に廻り、仲見世通りへ

f:id:bata_sun:20160827084419j:plain

「川崎大師」様の門が見えてきました(^-^)

f:id:bata_sun:20160827084434j:plain

こちら側の「住吉」さん(こちらが本店らしい)の前にも狛犬らしき置物があります(一本角があるし、何か意味があるのでしょうか?)。でもこの子たち、「稲毛神社」の『天地睨みの狛犬』様に似ていませんか?(→記事「閑歩:またも川崎をぐるぐる(稲毛神社で写真も撮り直し)」)

f:id:bata_sun:20160827091717j:plain

f:id:bata_sun:20160827091730j:plain

「川崎大師」様の『大山門(通殿門)』、『八百五十年記念で昭和52年(1977)に建立』と新しく、なんと『鉄筋コンクリート』製です(『鉄筋コンクリート重層入母屋造り神廊付』と書かれています)

f:id:bata_sun:20160827092300j:plain

反対側には『平間寺文化財』と書かれた説明もありました。説明には

 平間寺は、真言宗智山派大本山で、金剛山金乗院平間寺と称し、厄除弘法大師または川崎大師として、昔から庶民の厚い信仰をあつめています。特に江戸時代中頃からは、徳川将軍家でも厄除けに参拝していました。
 創建は、平安時代・大治三年(一一二八)、この地で漁撈を業としていた平間兼乗が、夢まくらに高僧のお告げを受けて海中より弘法大師の御像を引き上げ、それを高野山の尊賢上人が開基供養したのにはじまるといわれています

と書かれています。『弘法大師』様の像から始まったというのは初めて知りました。それにしても御像とか観音像とかは水中から現れるのでしょうか? なんか神秘的な感じがします(白木観音様は井戸の中からだったし・・・)

あと『徳川将軍家が厄除けに参拝』って、「六郷の渡し」は大騒ぎだったんじゃないでしょうか?(でも参拝の逸話は残っていないような気がします)

f:id:bata_sun:20160827093623j:plain

f:id:bata_sun:20160827093637j:plain

『大本殿』にお詣りする前にご焼香してみました(初めて)。これが熱い&なかなか火がつかないで大変でした。一緒にご焼香していた他の人達と苦笑、夏向きではありません(笑)

f:id:bata_sun:20160827093818j:plain

f:id:bata_sun:20160827093834j:plain

f:id:bata_sun:20160827093845j:plain

風鈴の優しい音色が心地よい『大本殿』にお詣り。ご宝号「南無大師遍照金剛」と3回唱えてお詣りしました(御護摩修行の時に僧侶の方が3回というので、今回も3回にしてみました)

すぐ横で『熊本地震復興募金』を行っていたので、少額ですが募金させていただきました

f:id:bata_sun:20160827094207j:plain

f:id:bata_sun:20160827094219j:plain

お詣りをして戻ってくると『経蔵』で『ご自由にご参拝ください』と書かれていたので入らせていただきました。係の方に伺ったら写真撮影OKだったので、天井を写真撮らせて頂きました。天女だと思いますが、鮮やかに描かれています

f:id:bata_sun:20160827094625j:plain

『経蔵』の隣には『霊木「奇跡の銀杏」』があります。説明によると『第二次世界大戦の大空襲により幹の大半を焼失』したそうですが『奇跡的に蘇生』したそうです。ものすごい生命力、神秘の力を感じます

何回も来ている「川崎大師」様なのに、まだまだ知らないことが多いなぁ(初見が多すぎ)

f:id:bata_sun:20160827095203j:plain

f:id:bata_sun:20160827095224j:plain

八角五重塔』までやってきてみると、あれ?! 入れません。開扉は午前10時から、現在9時55分、ほんのちょっとだけ早く着いてしまったみたいです

前回お詣りできなかった『薬師堂』を先にお詣りしていくことにしました

f:id:bata_sun:20160827095522j:plain

『やすらぎ橋』はまだ工事中、今日も渡れませんでした(残念。再度渡れるのは平成29年4月末からとだいぶ先になるようです)

f:id:bata_sun:20160827095622j:plain

f:id:bata_sun:20160828071354j:plain

久しぶりに『薬師堂』にお詣り、いつも通り、栞も作らせていただきました

f:id:bata_sun:20160827095716j:plain

f:id:bata_sun:20160827095737j:plain

『薬師堂』の前には盆踊りの舞台?が設置され、近くには夜店が準備状態で置かれています(夜は何かイベントがあるのでしょうか?)。ふと見ると動物たちの工事の柵がたくさんありますね(微笑)

4種類一気に公開!

f:id:bata_sun:20160827095943j:plain

f:id:bata_sun:20160827100014j:plain

f:id:bata_sun:20160827100028j:plain

f:id:bata_sun:20160827100042j:plain

『ウサギ』『カエル』『タヌキ』『ペンギン』と本当にいろんな種類があります。カエルは少し怪獣っぽい(立っているから?)ですが、ペンギンは蝶ネクタイしていますね(^-^)

f:id:bata_sun:20160827100247j:plain

『薬師堂』横の工事は『開創890年記念事業 日本百観音 お砂踏み参拝所』を造っているようです。また新しいスポットが来年5月には出来るようですよ

f:id:bata_sun:20160827100444j:plain

なぜかガイドブックに解説されている『信徒休憩所』、モダンなデザインかな? 利用はしませんでしたが、写真には撮ってしまいました

時刻は10時5分、時間になったので『八角五重塔』へ向かいます

これからというところですが、記事も長くなってきたので、一旦終わります

次の記事

に続きます

なお散策の記録であり、本記事も 今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」にエントリーさせていただきます

※御礼
 いつも読んでくださり、はてなスターやコメントなどありがとうございます
 ものすごく励みになっております。これからもよろしくお願いします

 ブックマークでいただいたコメントへの返信も通常のコメント欄で
 させていただくかもしれません(全部はできないと思うのですが・・・)

Copyright © 2016-2020 bata_sun All Rights Reserved.
このブログ中の文章・写真等は著作権フリーではありません
無断転載・複写・使用を禁止します