Bataさんぽ+

路上観察師による撮影した写真で振り返るウォーキング録です。歩いた気分になってもらえた嬉しいです

駅からハイキング:名所&グルメスポットで上野を「感じる」2(花園稲荷神社~湯島天神)

からの続きです(少し前9/21の駅からハイキング参加記録です。念のため)

f:id:bata_sun:20161002190337j:plain
マップの通りに進んで、「花園稲荷神社」の鳥居のところまでやってきました。並んだ鳥居で撮影する人が多いので、今日もたくさん人がいるようです

f:id:bata_sun:20161002190443j:plain

f:id:bata_sun:20161002190454j:plain

f:id:bata_sun:20161002190503j:plain

f:id:bata_sun:20161002190514j:plain
坂道を下りながら、鳥居を抜けて、「花園稲荷神社」へ今日もお詣り

f:id:bata_sun:20161002190641j:plain
拝殿前の狐様、なでるように片前脚が子狐の上にあると思っていたら、両前脚が載っています^^;

 

f:id:bata_sun:20161002190748j:plain
前回とは逆方向に進んでいるので、この階段を下りていきます(前回については記事「閑歩:カツサンド、そして上野恩賜公園をぶらぶら2(五條天神社~JR上野駅)」を参照してください)

f:id:bata_sun:20161002191050j:plain
今回も「五條天神社」にお詣り

f:id:bata_sun:20161002191140j:plain
雨が降っていたせいか、賽銭箱にカバーがされています(これは面白い発想^^)

f:id:bata_sun:20161002191239j:plain

f:id:bata_sun:20161002191251j:plain
マップの通り、鳥居を出て左に曲がり、歩いて行くと

f:id:bata_sun:20161002191338j:plain
こちら側にも「花園稲荷神社」の鳥居がありました。そしてのその横に

f:id:bata_sun:20161002191422j:plain
正岡子規の句碑が建てられています。裏側には『平成十三年九月十九日 正岡子規没後百年記念』と書かれていました

f:id:bata_sun:20161002191648j:plain

f:id:bata_sun:20161002191721j:plain
マップに従い、「上野恩賜公園」の出口を目指しますが、今度は道の左側の遊歩道を歩いてみることにしました

f:id:bata_sun:20161002191951j:plain
ここは前回も歩いている「しのぶ川」。前の階段を左に上がると「清水観音堂」です

f:id:bata_sun:20161002192038j:plain

f:id:bata_sun:20161002192049j:plain

f:id:bata_sun:20161002192100j:plain
遊歩道(だと思う)の出口を出てみたら、

f:id:bata_sun:20161002192150j:plain
「黒門」の噴水のところでした。ここにつながっていたんですね(この場所については、記事「駅からハイキング:上野の歴史を「見る」1(上野駅~西郷隆盛銅像)」を参照してください)

f:id:bata_sun:20161002192330j:plain

f:id:bata_sun:20161002192340j:plain
前にはもう1つの噴水があります(蛙が水を吐き出しています^^;)

f:id:bata_sun:20161002192434j:plain
上野恩賜公園」の出口(入口?)
手前の説明には『日本の都市公園100選』と書かれていました

f:id:bata_sun:20161002194501j:plain

f:id:bata_sun:20161002194513j:plain

f:id:bata_sun:20161002194526j:plain
上野恩賜公園」を出て、まっすぐ歩いて行きます

f:id:bata_sun:20161002194552j:plain
「鈴木演芸場」です。まだ早い時間なので開場していません^^; マップによると『安政四年(1857)に「軍談席本牧亭」の名で開席されたのがはじめ』と書かれています。かなり歴史のある演芸場です

f:id:bata_sun:20161002194825j:plain
いつも通りシャッターの隙間から『笑う狛犬』?を撮って見ました(単に口を開いているのではなく笑っているように見えるのは私だけ?)

f:id:bata_sun:20161002194948j:plain

f:id:bata_sun:20161002195000j:plain
さらに進んで行きます。「サークルK」って『circle-k』と英字表記でしたっけ?
記憶が定かでないので、一応写真に撮っておきました^^;

f:id:bata_sun:20161002195154j:plain

f:id:bata_sun:20161002195209j:plain
横断歩道を渡って「広小路亭」のところで右に曲がります。写真下段で次の路地を左に入ると前回行った、カツサンド発祥の店「井泉」にたどり着けます

f:id:bata_sun:20161002195413j:plain

f:id:bata_sun:20161002195426j:plain
「文京区」に入りました。路上の『歩行喫煙・ポイ捨て禁止』も文京区バージョンになっています(タバコに脚がありますが、台東区に比べるとちょっとユーモラス^^)

f:id:bata_sun:20161002195628j:plain
最初のグルメスポット「甘味処みつばち」に到着! 小倉アイス発祥のお店です

f:id:bata_sun:20161002195736j:plain
今回の駅からハイキングのマップ特典である『ぎゅうひ』を入れていただき、さらにあんこのせ(+50円)で『小倉アイス』を作っていただきました。控えめですが、しっかりとした甘さでとっても美味しかったです^^

f:id:bata_sun:20161002200056j:plain
『小倉アイス』を食べつつ、先へ進みます

f:id:bata_sun:20161002200123j:plain

f:id:bata_sun:20161002200141j:plain
柱にはお祭り風景と「湯島天神」を使った宣伝が貼られていました

f:id:bata_sun:20161002200306j:plain

f:id:bata_sun:20161002200316j:plain
横断歩道の手前には人魚も貼られています(何かの広告だったか、よくわかりませんでした)

f:id:bata_sun:20161002200358j:plain
さきほどの横断歩道を渡って、次の角(「シンスケ」のところ)を左に入り、

f:id:bata_sun:20161002200513j:plain
すぐ次の角を右に入ると

f:id:bata_sun:20161002200539j:plain
湯島天神」が見えてきました

f:id:bata_sun:20161002200934j:plain

f:id:bata_sun:20161002200946j:plain

f:id:bata_sun:20161002200956j:plain
女坂を登って境内入口の鳥居へ。途中の灯籠ですが、小さな千社札が貼られています

f:id:bata_sun:20161002201103j:plain
鳥居の真正面の階段はかなり急です(確認していませんが、もしかすると、こちらが男坂なのかも・・・)

f:id:bata_sun:20161002201246j:plain

f:id:bata_sun:20161002201302j:plain
まずは拝殿にお詣り。マップによると『雄略天皇二年(458)に天之手力雄命を奉斎して創建。正平10年(1355)に菅原道真を合祀し、学業成就・合格祈願の人々の崇敬を集める』と書かれています。最初は天神様ではなかったようです

境内にはいろいろなものが安置されていました

f:id:bata_sun:20161002201824j:plain
『講談高座発祥の地』の碑

f:id:bata_sun:20161002201901j:plain
『文房至宝の碑』

f:id:bata_sun:20161002202107j:plain
『新派』の碑

f:id:bata_sun:20161002202145j:plain
お牛様

f:id:bata_sun:20161002202217j:plain
授与所の上にあった飾り。羽のある竜です

f:id:bata_sun:20161002202259j:plain
写真にしたら文字が見えていませんが『返り咲く湯嶋の白梅 梅園建設碑』と書かれていました

f:id:bata_sun:20161002202514j:plain
素敵な庭園

f:id:bata_sun:20161002202536j:plain
庭園のところにあった『泉鏡花 筆塚』

f:id:bata_sun:20161002202615j:plain
庭園前にあった大きな石碑。何かの説明が書かれていますが、私には判読できませんでした

f:id:bata_sun:20161002202734j:plain
『小唄功労者顕彰碑』

f:id:bata_sun:20161002202819j:plain
日時計(鍛冶橋の欄干を軸に作られたものだそうです)

f:id:bata_sun:20161002203023j:plain
TOKYO-MXテレビの『週末めとろポリシャン♪』でも紹介されていた『奇縁氷人石』。迷子を捜すための石柱とのことです。東京駅近くにある「一石橋迷子しらせ石標」と同じようなものだったのでしょうか? 説明がないので詳細は不明です(「一石橋迷子しらせ石標」は記事「東京駅周辺 文化財[+α]巡り1(東京駅~貨幣博物館)」に記載しています)

f:id:bata_sun:20161002203408j:plain
こちらの石碑も何か書かれているか判読できませんでした

f:id:bata_sun:20161002203447j:plain
境内と駐車場の間にある拝殿と参集殿を繋ぐ橋

f:id:bata_sun:20161002203641j:plain
ここも下から撮影させていただきました。木の橋は下から見ても趣があります^^

f:id:bata_sun:20161002203720j:plain
参集殿の上には鯱ではなく、鳳凰らしき鳥が飾られています

そろそろマップに従い、「湯島天神」から先に進みます

f:id:bata_sun:20161002203805j:plain

f:id:bata_sun:20161002203848j:plain
表鳥居に向かって行くと、ここにも『料理 包丁道 研鑽報徳之碑』

f:id:bata_sun:20161002204021j:plain
『筆塚』(署名されていましたが判読できませんでした)

f:id:bata_sun:20161002204115j:plain
こちらが『湯島神社表鳥居』

f:id:bata_sun:20161002204237j:plain
鳥居の柱には小さな狛犬様が彫られていました

時刻は11時20分すぎ、少し早いですが、この辺でお昼にしたいと思います。記事も少し長くなってしまったので、一旦終わります

次の記事

に続きます(たぶん明日の投稿になると思います)

※御礼
 いつも読んでくださり、はてなスターやコメントなどありがとうございます
 ものすごく励みになっております。これからもよろしくお願いします

 ブックマークでいただいたコメントへの返信も通常のコメント欄で
 させていただくかもしれません
 (ブックマークにスターが5つ付いたらコメントしましたの合図)

Copyright © 2016-2020 bata_sun All Rights Reserved.
このブログ中の文章・写真等は著作権フリーではありません
無断転載・複写・使用を禁止します