本日もブログ訪問ありがとうございます!
3/29の記事に戻ります。本日で残りを一気に進めてしまいます!
「日本大通り」を港に向けて直進して、「象の鼻パーク」にやってきました
真正面に見えるのが、シンボルガーデン『ガーデンベアの庭』
正面ばかり見てしまいますが、裏側も綺麗なので、ぜひ一周してください
このエリアは30㎡の区画に企業や団体が庭をデザインした『~もてなしの庭~』
いくつか写真を撮ってきたのですが、
こんな感じで様々な箱庭調の空間が置かれています
少し「赤レンガ倉庫」に向けて移動すると
『ワイルドフラワー&トピアリー』があります
動物の形に刈り込まれた植木とたくさんの花が植えられています
近くには地元小学生が作った『たねダンゴ花壇』があるのですが、まだ芽も出ていない状態だったので、またいつか見に行きたいと思います
「象の鼻パーク」を離れて、総合案内所がある「赤レンガ倉庫」へ
総合案内所で
『スタンプラリー』の台紙をゲット(ここまで4会場通りすぎてしまったのですが、配布場所が限られているようなので、ここで入手) 全8箇所のうち3箇所以上のスタンプで景品がもらえます(ちなみに4箇所の景品を貰うには「里山ガーデン」のスタンプが必須です。両方行かせたいという意図が見えますね)
2Fにはいろいろと展示があります。ここにはガーデンベアとのフォトスポットがあります(ガイドブックによるとフラワーアフロを貸してくれるそうです)
奥にはGReeeeNのブースが・・・。なぜ?と思ったんですが
公式テーマソング『キミマツ』を歌っているんですね(この時まで知りませんでした)。CDとかまだ販売していないようなのですが、ぜひ期間中に販売してほしいです
2つの赤レンガ倉庫の間の庭は3/29時点では、まだ作成中でした(また少ししたら見に行ってみたいです)
「赤レンガ倉庫」を出て、「桜木町駅」への帰り道。「新港中央広場」を通ると、ここは企業、団体や大学が出展した最大16㎡の区画の箱庭『~ナチュラルガーデン~』になっていました
雰囲気はこんな感じです(他にもあります)。「象の鼻パーク」と似ています
さらに歩いて「運河パーク」(汽車道の手前)へ
ガイドブックにある『花時計花壇』を探したら、これでした。日時計とは・・・(*゚Д゚)
「港の見える丘公園」からずっと歩いてきたので、少し遅くなりましたがランチにしようと、ランドマークプラザにある「Soup Stock Tokyo」へ
スープストックセットを『ゴッホの玉葱のスープ』(手前)と『桜海老と春キャベツのクリームスープ』(奥)をいただきました。『ゴッホの玉葱のスープ』、優しいタマネギの甘さあふれる一品で「Soup Stock Tokyo」に行くと必ず注文しています(正確に言うと販売されていないと店に入りません^^;)
ひとまず、これにて『Garden Necklace YOKOHAMA 2017』、「みなとガーデン」エリアの記事を終わります。用事の序でなど、時折訪れてみるつもりなので、また変化があれば、記事にしたいと思います
※御礼
いつも読んでくださり、はてなスターやコメントなどありがとうございます
ものすごく励みになっております。これからもよろしくお願いします