桜クエスト2018(走水水源地)
ブログ訪問ありがとうございます!
先日ツイッターのタイムラインを眺めていると「桜の散策 走水水源地の開催日は3月24日土曜日に変更します」というツイートが流れてきました
調べてみると「横須賀市上下水道局」のホームページで「桜の散策 走水水源地【横須賀市上下水道局】」という内容を発見。普段開放されていない「走水水源地」の一部を桜の開花に合わせて一般開放するとのこと。これは行ってみなければと思い、昨日(3/26)久しぶりに走水に行ってきました
途中乗り継ぎを間違えてしまったので「馬堀海岸駅」に到着したのは10時少し前でした(目の前に「浦賀行」の電車が見えたので「金沢八景駅」で乗り換えてしまいました(^^;) 「堀ノ内駅」まで乗ってから乗換が正解でした)
ここからはバスで「伊勢町」まで行くのが便利なのですが、確か1時間に3本くらいだった(はず)&情報によると駅から徒歩15分とあったので、天気もいいし歩いて行くことにしました
バスの通る「県道209号線」に出て走水方面に移動開始。途中少しカーブしますが、道沿いに歩いて行きます
このバス停「馬堀中学」のところで少し迷ってしまいました。方角的には真っ直ぐのはずなのですが、自動車は進入禁止(一方通行)で歩行者は進めそうにない感じです
Googleマップで確認するとこの歩道橋を過ぎた交差点で左に曲がるのでした(*゚Д゚) すぐに道が右にカーブして歩道橋を直進したのと同じ方向に進めました
歩いて行く方はご注意ください
ガソリンスタンドのところで横断歩道を渡ってから右に曲がり「よこすか海岸通り」を歩いて行きます
海岸沿いを少し歩くと桜の木が見えてきました。「おおっ、あそこかな」と思って先に進もうとすると
手前に「桜の散策 走水水源地 入口」と書かれた看板が・・・(^^;)
先ほどの歩道橋のところで少し迷ったので20分ほどかかりましたが、迷わずに歩けば15分で着けると思います
「午後五時で閉鎖します」と大きく書かれています
入口で警備されている方に「こんにちは」と挨拶してから中に入ると、一番最初に目に入ったのは松でした(^^;) この位置だとちょうど松に隠れて桜が見えません
もう少し中にはいると道路側に桜並木が続いています。かなり満開に近い状態
桜のトンネルとどこかに書かれていましたが、片側しかなく、枝が横に伸びているので、個人的には「桜のアーケード」という感じです
いくつかの枝が目の高さなので、間近で桜を楽しむことができます。先日何かの番組で誰かが「桜が美しいのは桜が人の方を向いているから」というようなことをおっしゃっていたのですが、なんとなく理由がわかりました。桜の花って、斜め下を向いて咲いているのですね。それを見上げると自分の方を向いて咲いているように確かに見えます
反対側の出入口にあるテント近くの桜が一番満開に近かったです。空の青さと雲とでなかなか素敵な感じです(自分でも思いますが、桜の撮影はうまくなっていません(^^;))
公開されている「走水水源地」の全体像はこんな感じです。海側には松が植えられています。それほど人出は多くありませんでしたが、シートを引いて、お茶や食事を楽しんでいるご家族も何組かいました
桜の花って、こんな細い枝にもたくさん咲いているのですね
入ってきた場所から外へ出て、道路沿いを歩きます
「走水水源地」と道路沿いの歩道でかなり高低差があるので、桜を真横に見ることができます。桜の下を歩ける桜並木は多いですが、咲いている真横を歩ける場所はなかなかないのではないでしょうか?
関係ないですが、「国道16号線」です。ところで「高島」って何処と思ったら、横浜市西区の「高島」でした。もっと遠いと思っていたのですが、31Kmなんですね
「横須賀水源発祥の水 ヴェルニーの水はあちらです」と書かれた看板を発見! もう一度「走水水源地」の中に戻って探しましたが見つかりません。スタッフの方に伺うと「駐車場の横にあります」とのこと
水道が設置されていて、多くの方がペットボトルに入れていました。公園などにある水飲み場もあったので少し頂きました(気温が高くなってきたせいか少しぬるかったです)
さて、桜も満喫したのですが、「走水」に来てお詣りしないわけにはいかないと思い、さらに20分ほど歩いて
「走水神社」へお詣り。次のバスまで時間がなかったので拝殿でお詣りして戻って来ました(でもバスは5分ほど遅れてきたので、もう少しゆっくりお詣りすればよかったです)
「馬堀海岸駅」までバスで戻って来て、少し早めのランチ
バス停近くの「マクドナルド」で「ビックマックコンビ」を頂きました。ドリンクは「野菜生活」を頼んだのですが、初めて氷の入った「野菜生活」を飲みました(^^;)
まだ12時ぐらいなので、もう1箇所何処かに行こうと思います
※御礼
いつも読んでくださり、はてなスターやコメントなどありがとうございます
ものすごく励みになっております。これからもよろしくお願いします
思うところがあり、コメント返信を現在やめております。予めご了承ください<(_ _)>